【人間の花を咲かせるには】

【人間の花を咲かせるには】

致知出版社、藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…

では、人間の花はどういう人に咲くのだろうか。

あるいは、人間の花を咲かせるために大事なことは何だろうか。

安岡師の言葉に見るとおり、雑念、妄念(もうねん)を心に茂(しげ)らせている人に花は咲かない。

心の雑草を取り去り、よく手入れし、調和させている人、心の力をよく知る人のみが、人間の花を咲かせるのだろう。

『易経』にこういう言葉がある。

「性(せい)を尽くして命(めい)に至る」

自分が天から授かったもの、持って生まれた能力をすべて発揮していくことで天命に至る、というのである。

天命に至る道は、 そのまま人間の花を咲かせる道である。

このことを深く肝に銘じたい。

稲盛和夫氏の言葉は、人間の花を咲かせるための示唆に溢れている。

八十六年の人生を振り返り、 人生で一番大事なものは何かの質問に、 稲盛氏はこう即答されている。

「一つは、どんな環境にあろうとも 真面目に一所懸命生きること・・・・・・

(私が)ただ一つだけ自分を褒めるとすれば、 どんな逆境であろうと不平不満を言わず、 慢心をせず、いま目の前に与えられた仕事、 それが些細な仕事であっても、 全身全霊を打ち込んで、 真剣に一所懸命努力を続けたことです」

「それともう一つは、やはり利他の心、皆を幸せにしてあげたいということを強く自分に意識して、それを心の中に描いて生きていくこと。

いくら知性を駆使し、策を弄しても、自分だけよければいいという低次元の思いがベースにあるのなら、神様の助けはおろか、周囲の協力も得られず、様々な障害に遭遇し、挫折してしまうでしょう。

“他(た)に善かれかし” と願う邪心のない美しい思いにこそ、周囲はもとより神様も味方し、成功へと導かれるのです」

これまで『致知』にご登場いただいた多くの先達が、同じことを述べている。

人間の花を咲かすための原点がここにある。我が行いとしたい言葉である。

『人間における 運とツキの法則』致知出版社
https://amzn.to/3UIq0PR

稲盛和夫氏の「どんな環境にあろうとも 真面目に一所懸命生きること」というのは、元ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子氏の「置かれた場所で咲きなさい」と同じ。

蒔(ま)かれた種は、文句を言わず、その場でただひたすら咲くしかない。

だからこそ、置かれた場所で咲く花は強く美しい。

またもう一つの、「利他の心」を大事にすること。

「うばい合えばたらぬ わけ合えばあまる」 という相田みつを氏の言葉がある。

利己的な人だけがあつまり、利己的な行動の限りをつくすと、そのグループは自滅する。

うばい合えば足りぬ、と殺伐(さつばつ)として、最後はお互いに傷つけあうことになる。

それは、地獄と天国の寓話にもある話だ。

天国にも地獄にもごちそうがふんだんにあるという。

食事の際には、長い箸(はし)を使う。

箸は、あまりに長いので、自分の口に持ってくることはできないが、相手の口には持っていくことはできる。

天国の住人たちは、その長い箸を使って、ニコニコしながら、お互いの口に御馳走を運んで、お互いに感謝しながら楽しく暮らしている。

しかし、地獄の住人たちは、われ先に、自分の口に御馳走を持ってこようとするが、一口も食べることができないため、みな殺気立って、ケンカが絶えず、怒鳴り声が鳴り響き、やせて骨と皮ばかりになっている。

地獄の住人は、自分のことしか考えない利己の人。

相手の利益になることや、相手が幸せになることなど、これっぽっちも考えていない。

人間の花を咲かせるため…

どんな環境に置かれても文句を言わずそこで一所懸命生き、そして同時に、利他の心を持てる人でありたい。

■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117