人生に無駄はない!

人生に無駄はない!
無駄が魅力を生む!
寄り道も人生には必要!
やる気が出ない無気力状態が
続いた場合の対処法
 
 
 
失敗して利口になる
 
挫折して強くなる
 
人生に無駄はないんだな
 
 
- 荒了寛 -
 
 
 
時間を守らないことは、
相手の時間を無駄に
していることです。
 
時間に対して
無神経にしていると、

それまで築き上げた
信用が失墜してしまう
ことを肝に銘じなさい。
 
 
- マーフィー -
 
 
 
本当の失敗とは、
失敗したことに負けて、
時間を無駄にして
しまうことである
 
 
- 秋元康 -
 
 
 
毎日生きていることが
「 魂 」の修行、
無駄なことは何もない
 
- 斉藤一人 -
 
 
 
楽しんで
無駄にした時間は、
無駄じゃない
 
 
- ジョン・レノン -
 
 
 
 
■ 無駄が豊かさを生む?!
 
 
人間生きていれば誰でも「あんなことしなければよかった」「なんであんな人と出会ったんだろう?」と、過去に戻って取り除きたいと思うことがありますよね。思い出すたびに恥ずかしくて、情けない自分の姿が思い浮かぶので、余計にそう思います。
 
 
しかし、「しなければよかった」と思うのは、経験したから出来たことなんです。経験はすべて後になって振り返ると「良い経験だった」と思えるようになります。なぜなら無駄と思えた経験が知識や知恵に変わり、それを生かすときが必ずくるからです。
 
 
また、人生において、必ずしも最短コースが正しいとは限りません。効率よく進めることができれば時間の無駄は無くなるかもしれませんが、無駄を避けると将来的なチャンスにつながるような経験を逃してしまいます。ですので、人生に無駄は1つもないんです。
 
 
 
 
■ 寄り道も人生には必要!
 
 
無駄な経験をするために、回り道をたくさん経験することが大切です。学校帰りの寄り道のように、うろうろするのです。必要もない無駄な経験が、後から役立ちます。むしろ、しなければよかったという人生経験をたくさんすることで、どんどん成長に変わります。
 
 
一流作家には、いろいろな職業や経験をされている人が多くいます。一流作家ですから、人生に無駄がなく、小さいころから作家一筋に生きてきたのかと思います。しかし、経歴を見ると、変化の多い人生を送っていたり、失敗をたくさん経験していたりします。
 
 
 
 
■ 無駄失敗が自信や強みに変わる!
 
 
人生の寄り道をたくさんして、数多くの無駄を経験することで、文章に魅力が出ています。無駄が魅力を生むのです。長いスパンで考えます。
 
 
数年後、振り返ったとき、必ず「素晴らしい経験だった」と思えるようになります。無駄な経験や失敗した経験が、自信や強さに変わります。表情にも表れるのです。
 
 
 
 
やる気が出ない無気力状態が
続いた場合の注意点と対処法
 
 
 
人間誰もが、人間関係の問題や仕事上のトラブルなどで自己嫌悪に苦しめられる時期が訪れます。こうした問題が長期化すると、何をするにもストレスを感じて疲れてしまい、落ち込んだり憂鬱な気分になったりするものです。こうした無気力状態の背景には疾患が隠れている可能性があります。
 
 
数日で元の状態にもどれば問題ありませんが、そうでない場合は注意が必要です。ということで今回は無気力状態の背景にあるものと、その対処法についてまとめさせていただきました。
 
 
 
 
■ 無気力状態はまじめな人が陥りやすい?!
 
 
人間生きていれば誰もが、「何もしたくない」「もう無理」といった無気力な状態に陥ることがあります。例えば毎日仕事で忙しいため睡眠時間が全然足りず、疲労が溜まりに溜まっている状態では、新しいことを始めるバイタリティーは沸きませんよね
 
 
また、一生懸命頑張っているにもかかわらず仕事で結果が出なかったり、自分の求めていた結果と違ったり、何の前触れもなく突然失恋したりすると、多くの人は目標を見失って無気力の状態に陥ります。まじめな人ほどこうした傾向が強いです。
 
 
ほんの一時的にやる気が起きなくなったり、無気力になることは誰にでもあることなので、特に心配する必要はありませんが、あまりにも長期化すると仕事や勉強など日常生活に支障が出てきます。
 
 
 
 
■ やる気低下は脳梗塞のサインかも!?
 
 
意外に思われるかもしれませんが、やる気の低下は、脳梗塞のサインのケースもあります。脳梗塞は初期症状が出にくい病気の一つですが、最近脳梗塞の症状の一つとして「やる気の低下」が見られることが明らかになっています。
 
 
人間の「やる気」を司っているのが脳の「線条体」と呼ばれるところなんですが、その線条体のまわりに小さな脳梗塞がおきると「やる気の低下」が症状として現れます。これが「隠れ脳梗塞」と呼ばれるものです。
 
 
 
 
■ 無気力状態が続くと心の病気に進む可能性も!
 
 
人間嫌なことが身の回りに起これば、憂鬱になったり、気分が落ち込むといったことがごく普通に起こるわけですが、大抵一時的なもので、すぐに元の状態に戻るので、特に心配する必要はありません。
 
 
しかし、気分が落ち込んだ状態が長く続いてしまい、回復する兆しが一向に見えてこない場合、「うつ病」などの精神疾患を発症している可能性があるので注意が必要です。さらに症状が重くなると意欲がなくなり、思考や判断力が低下していきます。
 
 
 
 
■ コミュニケーションや人間関係に悩んでいるとやる気が低下する?!
 
 
仕事は一人で出来るものではありません。いろいろな人との共同作業なので、人に頼んだり、頼まれたりしながら行うので、人間関係が上手くいかない状態が長引けば仕事のモチベーションも下がります。
 
 
仕事のモチベーションの低下によって仕事そのものが大きなストレスとなってくると、人と関わり合う状況を極端に恐れる「対人恐怖症」を発症する可能性もあるので十分注意が必要です。
 
 
対人恐怖症になると、人と接する必要性がある場所にいるだけでも強いストレスを感じるようになります。こうした状態が長期化すれば会社を辞めるかどうかで悩んだり、人と接することを怖れて家に閉じこもりがちになったりと、日常生活に支障が出てきます。
 
 
 
 
■ うつ病の無気力とは異なる「無気力症候群」の可能性も!
 
 
仕事のモチベーションが一向に上がらず、いつまでも仕事が終わらない、仕事への情熱が湧いてこない、たまに気分転換をしようと友人と遊んでも、友人らは盛り上がっているのに自分だけ皆のノリについていけず、冷めてしまっているなんてことはありませんか?
 
 
こんな症状がある方は「無気力症候群」の可能性があるので注意が必要です。無気力症候群は20代の男女を中心に増加傾向にあります。無気力症候群は仕事や勉強などの目標を喪失してしまい、無関心、無気力に陥ります。
 
 
 
 
■ やる気がでない(無気力)状態が続いたら!
 
 
やる気が出ない状態が一時的なものであれば、しっかり休息をとって好きなことをしたり、仲の良い友人と遊んだりすれば比較的早い段階で元の状態にもどりますが、それすらやる気がない場合は、家族や信頼のおける上司や先輩に相談しましょう。
 
 
それでもなお無気力で落ち込んだ状態が二週間以上続いた場合、専門の医師に相談してみることも大切です。いきなり精神科のある病院やクリニックなどに通うことに抵抗がある場合は、メール相談を受け付けている医療機関に相談してみましょう。