人間関係で気をつける事
・聞かれてないアドバイスはしない
・相手に勝手に期待して失望しない
・会話は「聞く8割:話す2割」
・嫌なところが見えない距離感を保つ
・余計な一言で関係はすぐ壊れる
・不機嫌をまわりにまき散らさない
・感謝はちゃんと言葉にして伝える
・気に食わなくても攻撃しない
☀️おはようございます!
人間関係でより良い関係を築くために
気を付けることは、何を言うかではなく、
何を言わないか!
「口は災いのもと」なんて言いますが、
つい余計な一言で人は離れていったりします
人の評価を下げて自分が優位に立とうとする人
あなたの周りにもいませんか??
こんな人からは今すぐ離れましょう!
あなたの大切な時間もエネルギーも奪われて、心まで疲弊してしまいます!
田中角栄さんの名言に
「世の中嫉妬とソロバン」とありますが、
人間誰しも生まれもって妬みの心があるそうです。
心理学によると、自分よりも格下と判断しその人が自分よりも能力が高いと感じたときに危機感を覚え、攻撃し始めるそうです。
もちろん人の間には上も下もないんですが、勝手に自分の中で決めつけるわけです。
ほとんどのマウントを取ってくる人は
自分に自信がなく、
不安や戸惑いがあるから起きるそうです。
自信がないから人の評価を下げて、
優越感に浸り心を満たしています。
自信に満ち溢れている人は
マウントなんて取りません。
「強い犬は吠えません」
「私はこういうことでしか攻撃できない愚かな者です」
と首から名札をぶら下げているようなもの
人生時間は有限です!
つまらないことに巻き込まれないために、
本質を見極めることがとても大切です!
どうせ同じ時間を過ごすなら
楽しく過ごしたいですよね